このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
気管支喘息・COPD
2015年 06月 30日
トリプル吸入製剤が発売されるのであれば、GSKが一番乗りと思われます。 Thomas M. Siler, ...
2015年 06月 29日
高齢者は、吸入手技やアドヒアランスという問題点を常に孕みます。 Ryan M Dunn, et al. ...
2015年 06月 26日
個人的にはACOSに対してはICS/LAMAの選択肢でいいのでは、と思います。 Kayleigh M Ke...
レクチャー
2015年 06月 25日
・インフルエンザワクチン COPDの患者さんに限らず、多くの日本人がインフルエンザワクチンを毎年摂取している最...
2015年 06月 24日
CHESTからの報告です。 Juan-juan Fu, et al. Airway IL-1β and ...
2015年 06月 23日
ACOSは「増えている(increasing)」というより、私たちが近年作り出した疾患概念だと思っています。 ...
呼吸器その他
2015年 06月 22日
「ねころんで読める呼吸のすべて ナース・研修医のためのやさしい呼吸器診療とケア」という本をメディカ出版から出版し...
2015年 06月 19日
意外な結果でした。 Miyazaki M, et al. The reasons for triple...
2015年 06月 18日
日本では、Thoracic Ventはシーマン株式会社が取り扱っています。気胸治療においては革命児とも言える存在...
びまん性肺疾患
2015年 06月 17日
20%前後の日内変動があることを報告した有意義な論文です。 Angelo M. Taveira-DaSil...
抗酸菌感染症
2015年 06月 16日
リファンピシンの用量はもっと多くていいんじゃない!?というのはこれまで何度も言われてきたことです。Cmaxは高く...
救急
2015年 06月 15日
生存までは改善しなかったようです。 Mattias Ringh, et al. Mobile-Phone...
2015年 06月 12日
脱法ハーブしかり、色々なレクリエーショナルオピエイトが流行しないことを祈っています。 P.P. Walk...
2015年 06月 11日
COPDの増悪に比べて、気管支喘息の増悪というのはそこまでコワくない、というのが実のところだろうと思います。日本...
集中治療
2015年 06月 10日
肺水腫やARDSを除外するため、肺エコーのB-lineの少なさに着目した実地的な報告です。Mayoクリニックから...
2015年 06月 09日
禁煙も金次第・・・。うーむ。 Scott D. Halpern, et al. Randomized T...
その他
2015年 06月 08日
筆頭筆者は著名な医師なので、私が取り上げなくともメディカルメディアが取り上げるだろうとワクワクしていたのですが、...
肺癌・その他腫瘍
2015年 06月 05日
毎回楽しみに拝見している「亀田総合病院 呼吸器内科【呼吸器道場】 」というウェブサイトがあるのですが、アファチニ...
興味深い報告です。過去の報告を踏襲しているのですが、できればオンラインサプリメントとして動画を掲載していただきた...
2015年 06月 04日
ACOSという名称がすっかり呼吸器内科医の間でなじみ始めましたね。 Peter G Gibson, et ...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp