このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
呼吸器その他
2015年 07月 31日
革新的な報告と思います。 Claire E. Wainwright, et al. Lumacaftor...
2015年 07月 30日
非常に長い期間を要する研究なので、なかなかお目にかかれない報告です。 Yutong Cai, et al....
気管支喘息・COPD
2015年 07月 29日
夏季競技の中でも運動負荷の高いスポーツは気管支喘息のリスクが高くなるかもしれません。 Jacob Burn...
2015年 07月 28日
胸膜癒着術について調べていたときに行き当たった論文です。成人でもポビドンヨード胸膜癒着術は注目を集めていますが、...
2015年 07月 27日
興味深い取り組みです。 Sara D. Adar, et al. Adopting Clean Fuel...
2015年 07月 24日
雑誌『呼吸器ケア』(メディカ出版)で9月号(発売:8月5日[店頭は8月6日])から「ねころんで読める呼吸のすべて...
2015年 07月 23日
呼吸器内科医の間では有名なコホートからの報告です。 Peter Lange, et al. Lung-F...
肺癌・その他腫瘍
2015年 07月 22日
シスプラチン+S-1の報告です。日本人によく使用されるレジメンです。 Kubota K et al. A...
2015年 07月 20日
各製剤の添付文書やインタビューフォームを調べても「地方自治体により定められた廃棄処理法に従うこと」しか書いていま...
抗酸菌感染症
2015年 07月 17日
感染症科医・呼吸器内科医は、肺MAC症の1つとしてMycobacterium chimaeraを知っておく必要が...
気管支鏡
2015年 07月 16日
気管支鏡的肺容量減量術は、この先数十年かけてさらに進歩する治療法だと思っています。 重症気腫肺の生存予後を改...
2015年 07月 15日
衛生仮説に関する論文です。劇的に喘息やアトピーを予防できる印象はありません。さすがに「赤ちゃんは動物の毛皮で寝か...
2015年 07月 14日
最近少し勉強し直しているところです。注目しているのは2.5μmだけではありませんが、末梢気道に大気汚染がどういう...
2015年 07月 13日
「どうせ肺癌になってるんだから禁煙しても一緒でしょう?」という患者さんの意見に説得力のある報告が登場しました。 ...
2015年 07月 10日
wheezing(喘鳴)はMartinez分類です。聴診所見のwheezesとは少し使い方が違う単語です。 ...
2015年 07月 09日
レバチオ®+トラクリア®については既知の見解です。 Vallerie McLaughlin, et al....
集中治療
2015年 07月 08日
Calfee, Carolyn S, et al. Cigarette Smoke Exposure a...
2015年 07月 07日
ICSの治療によってもコントロールがつかない気管支喘息に対して、すでにレブリキズマブの有効性(12週時点でのプラ...
びまん性肺疾患
2015年 07月 06日
AEPの研究ではArmed Forces Capital Hospitalはよく知られています。個人的にはAEP...
2015年 07月 03日
黒色胸水の症例報告はきわめて少ないので、定期的にPubMedでチェックしています。 Chhabra A, ...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp