このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
気管支喘息・COPD
2015年 08月 31日
音楽療法には興味があるので、こういった研究は好きです。 Annemarie L. Lee, et al. ...
抗酸菌感染症
2015年 08月 28日
個人的には、抗癌剤の投与後くらいしか末梢血の単球に着目することはありません。 Niaina Rakotos...
レクチャー
2015年 08月 27日
あくびの意義 漢字テストでよく登場する「欠伸」。「あくび」と読みますね。「呿呻」、「呿」とも書き ます。私は医...
2015年 08月 26日
退院後に外来を予約しないということは、日本ではありえないでしょうね。 Rachel Gavish, et ...
びまん性肺疾患
2015年 08月 25日
昨年のATSでrhTMの効果について発表されています。 ・ATS2014:IPF急性増悪に対する遺伝子組換...
2015年 08月 24日
WISDOM試験(N Engl J Med. 2014;371(14):1285-94.)においても、吸入ステロ...
2015年 08月 21日
・運動すると喘息になる? 運動誘発性喘息(exercise induced asthma:EIA)と運動誘...
2015年 08月 20日
肥満喘息が女性に多いことは、実臨床でも何となく実感しています。この研究では高度の肥満の場合に性差が顕著になってい...
2015年 08月 19日
「たばこ、ダメ、絶対!」というのは医学的には揺るぎない正論なのであります。 Çolak Y, et al....
コラム:患者さんへの説明
2015年 08月 18日
胸部レントゲン写真の所見をどのように患者さんに説明すべきか、個人的な意見を記載したいと思います。まず、医療従事者...
2015年 08月 17日
おなじみのILLUMINATE試験、LANTERN試験も解析に組み込まれています。 Horita N,et...
2015年 08月 14日
COPD急性増悪とBAL中のバイオマーカーの関連についての報告です。 Eleni Papakonstant...
肺癌・その他腫瘍
2015年 08月 13日
呼吸器内科医にとって、インパクトの大きな報告です。 Anna C. Bibby, et al. Surv...
2015年 08月 12日
1か月前の論文ですが、COPDの勉強をしている最中に読ませていただきました。 Sanjiva M. Lut...
2015年 08月 11日
気道可逆性試験について記載します。(読者の方からの指摘があり、一部変更しました) ベネトリン®でもメプチ...
感染症全般
2015年 08月 10日
高齢者になると発生率が急激に上昇します。 Seema Jain, et al. Community-Ac...
呼吸器その他
2015年 08月 07日
石綿に対するN-アセチルシステインの報告です。いわゆる、“negative study”です。 Helma...
2015年 08月 06日
私の記憶が正しければ、小児喘息は男児に多いとされています。 Sofie Hansen, et al. G...
2015年 08月 05日
国立病院機構三重病院からの報告です。素晴らしいと思います。CHESTに掲載されている日本の呼吸器内科医を目にする...
2015年 08月 04日
IPF急性増悪を疑った患者さんに対して、生理食塩水を流し込むのはなかなかリスキーです。 Petrosyan...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp