このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
肺癌・その他腫瘍
2016年 07月 29日
ザーコリ®、アレセンサ®、ジカディア®の位置付けがエキスパートの間でも少々異なるため、色々なメディアから情報収集...
呼吸器その他
2016年 07月 28日
※CareNetの連載と同一記事です。 「くしゃみの速度は新幹線よりも速いんだ」と書いてある雑誌を子ども...
2016年 07月 27日
12年におよぶ気胸の前向き研究というのはなかなかお目にかかれないですね。さすがに1415人という登録数は初めて見...
びまん性肺疾患
2016年 07月 26日
INPULSIS試験のサブグループ解析です。 Taniguchi H, et al. Subgroup ...
気管支喘息・COPD
2016年 07月 25日
有名コホートからの報告です。 Daniel J Tan, et al. Clinical and fun...
2016年 07月 22日
ピルフェニドンによる好酸球性肺炎は、これが最初の報告のようです。ERJに掲載されるほどのインパクトなのかな? ...
気管支鏡
2016年 07月 21日
ミダゾラムは広まっていますが、フェンタニルまで使っている施設は少ないでしょうね。是非とも併用したいと思いました。...
2016年 07月 20日
肺血栓塞栓症にはリスク因子が多いです。 de Miguel-Díez J, et al. Type 2 ...
2016年 07月 19日
これまでの報告と比べると、かなり多い数字です。通常ACOSはCOPD・喘息ともに10~20%程度の合併率ではない...
2016年 07月 15日
コクランレビューです。 Rojas-Reyes MX, et al. Combination inhal...
抗酸菌感染症
2016年 07月 14日
BCG接種小児では、ツベルクリン反応5mmというカットオフ値は特異度が低くなる可能性があるようです。 Ja...
2016年 07月 13日
IPFは初診時であっても、長年咳嗽に苦しめられた患者さんが多いです1)。IPFの患者さんの70~85%が年単位の...
2016年 07月 12日
私も何度かIPFに縦隔気腫を合併した患者さんを診たことがあります。多くが呼吸不全をすでに合併している進行したIP...
2016年 07月 11日
一部の患者が恩恵を受けるというものではなさそうです。 Huib A.M. Kerstjens, et al...
感染症全般
2016年 07月 08日
個人的にも、緑膿菌に関連したCOPD急性増悪を時折経験します。 Ana Rodrigo-Troyano, ...
2016年 07月 07日
COPDの状態がよくない→症状が出やすい→吸入薬にたよってしまう→症状がよくならない→過剰使用・・・という流れで...
2016年 07月 06日
AJRCCMから、言わずと知れたRaghu先生の論文です。inconsistent with UIPがなく、蜂巣...
コラム:医学と偉人
2016年 07月 05日
セルゲイ・プロコフィエフ(1891~1953年)は、ロシアの作曲家、ピアニストです。 個人的には戦争ソ...
2016年 07月 04日
非常に興味深い論文です。勉強になりました。 Yoshida T, et al. Differential...
2016年 07月 01日
このJCOの論文はニボルマブに関する記載ですが、CheckMate-012試験では、オプジーボ®+ヤーボイ®の併...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp