このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
レクチャー
2016年 09月 30日
2016年10月20日更新 ●はじめに ネーザルハイフローを使用しているICU・呼吸器科が増えてきました...
呼吸器その他
2016年 09月 29日
GERDによる咳嗽にPPI単独では利益が無いと明言されました。裏を返せば、さほど慢性咳嗽に対するパワーは強くない...
気管支喘息・COPD
2016年 09月 28日
heterogeneous emphysemaに対してはBeLieVeR-HIFi試験においてその有効性が示され...
びまん性肺疾患
2016年 09月 27日
当院に勤務されていた先生の論文です。ちゃんと形にされているので私も見習わねば。 Kohashi Y, et...
サルコイドーシス
2016年 09月 26日
サルコイドーシスの方が疲労感が大きいのかどうか、実臨床では正直わかりません。 Atkins CP, et ...
2016年 09月 23日
喘息発作に対してすでに抗菌薬を投与されている人が多いのが驚きでした。本研究では除外されていますが。 Seb...
2016年 09月 22日
言わずと知れたTRILOGY試験について。これはChiesi Farmaceutici SpA社の助成を受けてい...
2016年 09月 21日
侵襲性の割に、IPFに対するインパクトはなさそうです。 Ganesh Raghu, et al. Lap...
肺癌・その他腫瘍
2016年 09月 20日
今後使用することになるであろうサイラムザ®の試験です。REVEL試験と同様の結果が日本でも得られています。 ...
2016年 09月 16日
有害事象の上乗せが強くなければ良い治療オプションになりそうですね。 Ying Cheng, et al. ...
2016年 09月 15日
気管支拡張症と冠動脈疾患・脳卒中の関連についての報告です。 Vidya Navaratnam, et al...
2016年 09月 14日
亀田総合病院の中島先生の著書を紹介したいと思います。 胸部X 線・CT の読み方やさしくやさしく教えます! ...
2016年 09月 13日
若手医師の間では結構話題になっています。 Iwata T, et al. Effect of Perio...
2016年 09月 12日
愛読ブログのHospitalistで紹介されていたので、さっそく読みました。 REACT試験と同じく、重症/...
2016年 09月 09日
埼玉県立循環器・呼吸器病センターからの報告です。CEPの論文は数が少なく、非常に貴重な報告だと思います。この論文...
2016年 09月 08日
諸事情により海外の学会にはなかなか行けないため、日本にいながら海外の学会情報を最大限情報を集める方法はないかと毎...
2016年 09月 07日
Facebookページ(https://www.facebook.com/pulmonarist)でERS201...
2016年 09月 06日
Facebook(https://www.facebook.com/pulmonarist)のERS2016速...
2016年 09月 05日
Facebook(https://www.facebook.com/pulmonarist)でもお伝えしたよ...
2016年 09月 03日
別の研究なので「その2」と書くのは失礼ですが、同じ号に掲載されているので便宜上・・・。 Stephen P...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp