このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
レクチャー
2017年 01月 31日
肺活量を測定する際、肺を最大限に空っぽにする際生じる咳嗽のことをdeflation coughと呼びます。「de...
肺癌・その他腫瘍
2017年 01月 28日
ウェブサイト上であまりテキスト化されていないので、参考にしてください。病期分類は少し見やすく改変しております。国...
2017年 01月 27日
心臓喘息、すなわち心不全が背景にある喘息様の症状では、ピークフロー値は喘息発作やCOPD急性増悪ほど低下しません...
その他
2017年 01月 26日
外傷以外の臨床試験は有益な情報になりますね。痙攣については留意が必要です。 Paul S. Myles, ...
気管支喘息・COPD
2017年 01月 25日
先週紹介したMelzerらの報告では3分の2という結果でしたが、この報告では半数以上という結果です。「少なくとも...
抗酸菌感染症
2017年 01月 24日
MDRTBの治療薬として期待されているベダキリンの長期的安全性に関する報告です。 Lorenzo Gugl...
呼吸器その他
2017年 01月 23日
非悪性胸水を集めた大規模な研究です。 Steven P. Walker, et al. Non-Mali...
2017年 01月 20日
CTガイド下生検などの経皮的肺生検の後の気胸を予防するために開発されたBioSentry™の論文です。この製品に...
2017年 01月 19日
呼吸器科医必読であります。 私は「気道可逆性検査」が日本全国どの病院でも信頼性がある検査と言えるのかどうか、...
2017年 01月 18日
特に変わった結果はなさそうです。 Peter Grendelmeier, et al. Flexible...
2017年 01月 17日
間接比較ですが、ヌーカラ®を推したいのかな、と感じました。 Sarah M. Cockle, et ...
2017年 01月 16日
65.5%は多いですね。毎日間違った方法で吸入しても、効果は得られません。 Anne C. Melzer...
びまん性肺疾患
2017年 01月 13日
ILDの咳嗽治療ほど悩ましいものはありません。 Donald P. Tashkin, et al. Im...
2017年 01月 12日
ヘリオックスについては色々調べているので参考になりました。 阿部 世紀ら. 小児重症急性細気管支炎に対す...
2017年 01月 11日
日本人に対するオフェブ®のサブ解析の結果です。 Azuma A, et al. Nintedanib i...
2017年 01月 10日
ニュースにもなっていますね。 Hans Bisgaard, et al. Fish Oil–Derive...
2017年 01月 06日
時間薬物治療(クロノセラピー:Chronotherapy)とは、ヒトの24時間のリズムに合わせ、必要な時に必要な...
2017年 01月 05日
リークに着目した珍しい論文です。 Lebret M, et al. Factors contributi...
2017年 01月 04日
CATスコアの平均がなかなか高い重症度分類B群をイメージした検討です。多変量解析に用いた因子がかなり多いです。 ...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp