このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
呼吸器その他
2017年 11月 30日
実際に、疾患と問わずICSの効果指標にFeNOは有用だと感じています。ただ、その証明は難しかった。 Pri...
気管支喘息・COPD
2017年 11月 29日
アニュイティが発売され、吸入薬の薬価もちょこちょこ変更になっているので、薬価一覧を更新しました。 ※112吸...
肺癌・その他腫瘍
2017年 11月 28日
重複癌は当院でもしばしば経験します。 野島 雄史ら. 原発性肺癌に対するFDG-PET/CTにて発見され...
2017年 11月 25日
内容はすでに知られていますが、肺癌の歴史が変わる臨床試験ですね。 Jean-Charles Soria, ...
救急
2017年 11月 24日
一酸化炭素中毒の論文です。 Chien-Cheng Huang, et al. Hyperbaric O...
2017年 11月 22日
禁煙の予測因子を調べたものです。 Mathias Holm, et al. Predictors of ...
2017年 11月 21日
LAMA/LABA合剤の直接比較試験です。FundingはGSKなのでその点は加味すべきと思います。 Gr...
抗酸菌感染症
2017年 11月 20日
HIV合併結核は年に数えるくらいしか診療しないため、非常に勉強になります。 松本 健二ら. 大阪市にお...
2017年 11月 17日
実臨床にマッチした内容と思います。 小林賀奈子ら. 結核診断に必要な喀痰塗抹検査回数 Kekkaku...
2017年 11月 16日
私もかからないように気をつけねば・・・。 山内 祐子ら. 近年の日本における女性看護師・男性医師の結核...
2017年 11月 15日
喫煙以外のリスク因子については、国によって流行りがあるようです。ヨーロッパではディーゼルエンジン、ラドンなど。 ...
びまん性肺疾患
2017年 11月 14日
いわゆるOPパターンとEPパターンというやつです。 Mehrian P, et al. High-res...
2017年 11月 13日
実臨床では努力性肺活量をみる意味がありますが、臨床試験上で交絡因子になる可能性があることを示しています。 ...
感染症全般
2017年 11月 10日
ほんまでっか論文。 研究グループのKunutsorらは、フィットネスと組み合わせると循環器系疾患の死亡リスク...
2017年 11月 09日
ドセタキセルは長期には投与できませんからね。 Horn L, et al. Nivolumab Vers...
2017年 11月 08日
当院に在院していた木庭医師の報告です。 Koba T, et al. Efficacy and saf...
2017年 11月 07日
いずれ改訂されるでしょう。 Kondoh Y, et al. Disease severity sta...
2017年 11月 06日
ホカホカのプレスリリースではないのですが、ブログにも貼り付けておきます。 <メモ:GSKより、IMPA...
内科一般
2017年 11月 02日
咽頭炎に対するステロイドは、いちおう保険適用上問題ないみたいです。 Behnam Sadeghirad, ...
2017年 11月 01日
納入要件が緩和されれば日本でも処方が増えると思います。 Luca Richeldi, et al. L...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp