このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
気管支喘息・COPD
2018年 01月 31日
一部のβ遮断薬が安全で、その他は心配、という呼吸器内科医も多いと思いますが、あまり心配しなくてもよいのかもしれま...
抗酸菌感染症
2018年 01月 30日
個人的にはメトホルミンから使っているので、なんらプラクティスに変化はなさそうです。とりあえず、初診時高血糖の結核...
集中治療
2018年 01月 29日
ARDSには色々なリスク因子が同定されていますが、アルコールもその1つです。 Evangelia Sim...
びまん性肺疾患
2018年 01月 26日
有益な薬剤があるのに保険適用がない、というジレンマはどの疾患でもあります。 その理由の1つに、外国人のデータが日...
2018年 01月 25日
喫煙者の入口に立っている人に強く予防をすすめなければいけない、ということですね。 Kento Sato, ...
2018年 01月 24日
調査法で結構な差がでるものですね。 Greg J. Fox, et al. Household-Cont...
2018年 01月 23日
アドヒアランスの良い患者さんにとってはSMART療法はよい選択肢になると思います。個人的に気になるのは薬価です。...
呼吸器その他
2018年 01月 22日
残念ながら私はトマトが大嫌いです。 Vanessa Garcia-Larsen, et al. Diet...
2018年 01月 19日
それでも利益の方が大きいと思いますが、何はともあれ吸入薬開始初期は注意が必要ですね。たしか、尿閉も開始してから1...
2018年 01月 18日
Mayoはたまに読みます。 Wang Z, et al. The Diagnostic Accuracy...
2018年 01月 17日
私が研修医をしていた時代には、到底考えられないデバイスです。 大城 智哉ら. 人工呼吸器関連肺炎予防にお...
その他
2018年 01月 16日
Dr.倉原の“俺の本棚” ケアネットで新しい連載が始まりました。 臨床で困ったらすぐに医学書に飛び...
2018年 01月 15日
世界的な平均よりは少し気胸の合併頻度が多い集団のようです。日本にも早くBioSentry™が上陸してほしいもので...
感染症全般
2018年 01月 12日
ヒトメタニューモウイルスは咳が強いです(体験談)。 山根 侑子ら. RSウイルス,ヒトメタニューモウイル...
2018年 01月 11日
当院には手技を行うチームがあります。 石井 聡ら. 局所麻酔下胸腔鏡検査施行過程における若手医師の手技難...
肺癌・その他腫瘍
2018年 01月 10日
ジオトリフ®ではあまり検討されていませんでしたから、貴重な報告ですね。 Goto A, et al Cl...
2018年 01月 09日
COPD増悪全体では差は出ませんでした。しんどくて吸えない人が多いと思います。 Daiana Stolz ...
2018年 01月 05日
こういう臨床試験好きです。小規模な研究ですが、CHESTのeditorも面白いと思ったんでしょうね。 Le...
2018年 01月 04日
他臓器疾患と肺機能の関連の話題は結構好きです。 Kwak MS, et al. The associat...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp