このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
気管支喘息・COPD
2018年 06月 29日
5人に1人。なかなか高率に発症するようです。 Michael Furian, et al. Effic...
びまん性肺疾患
2018年 06月 27日
よくぞやってくれました。OK-432は刺激が強いからIPにはダメみたいな風潮がありましたから。39人のうち2人(...
呼吸器その他
2018年 06月 26日
睡眠時無呼吸を早期に発見して早期に介入すべしということですね。 Wojciech Trzepizur, e...
2018年 06月 25日
CADMではよく知られた予後不良因子の1つですが、報告によっては有意なバイオマーカーではないという意見もあります...
2018年 06月 22日
6分間歩行試験(6MWT)は患者さんの、移動能力を調べて運動耐容能を評価する検査です。呼吸器内科では主に、COP...
2018年 06月 21日
ノバルティスファーマ寄りの論文ですが、ビデオよりデモンストレーションの方がよいというのは納得の結果です。 ...
抗酸菌感染症
2018年 06月 20日
結核の胸水には基本的に手を出さなくてよいというのがセオリーですが、興味深い報告ですね。 Sun F, et...
肺癌・その他腫瘍
2018年 06月 19日
言わずと知れた研究ですが、一応。 Mark A. Socinski, et al. Atezolizum...
コラム:伝わりにくい医学用語
2018年 06月 18日
・増悪(ぞうあく) 医師:「肺炎が少し増悪しているようです。」 患者さん:「ゾウアク・・・ですか?」 ...
2018年 06月 15日
当院は合併症のあるCOPD患者さんが多く、貧血がないほうが珍しいように思います。 Park SC, et ...
2018年 06月 13日
短期的には効果はあるものの・・・。うーむ。 Cheng L, et al. Short- and lon...
2018年 06月 12日
少なくとも、肥満パラドクスの現象はありませんでした。 Jason Weatherald, et al. ...
2018年 06月 10日
ATS2018で発表されていた演題です。TRANSFORM研究からまた一歩先へ。ただ、やはり合併症の問題がつきま...
コラム:研修医に伝えたいこと
2018年 06月 09日
通常の酸素療法で酸素飽和度が保てないとき、ネーザルハイフローを用いることもあれば、挿管前にNPPVをトライするこ...
2018年 06月 08日
まとめです。 1) Molin LJ, et al. VATS increases costs in...
2018年 06月 07日
カンサシ症のまとまった報告はほとんどないのが現状です。 Zofia Bakuła, et al. Cli...
2018年 06月 05日
理論的には併用療法に意義がありそうに思えます。実臨床で検討される可能性はあるでしょうか。 M. Mol...
2018年 06月 04日
うーん、風邪っぽくないけど1週間咳が続くって、判断難しくないですか? Kimberly D Gerhart...
2018年 06月 01日
ジレンマの多い論点ですよね。 市川紘将ら. サルコイドーシス/サルコイド反応合併肺癌の病期決定におけるE...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp