その他
2018年 08月 31日
独立行政法人 国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター(所在地:大阪府堺市、院長:林 清二)は、2018年9月1日...
感染症全般
2018年 08月 30日
じわりじわりと悪くなるすりガラス陰影がPCPらしいと言えますね。 Azoulay E, et al. A...
呼吸器その他
2018年 08月 29日
言われてみれば、確かにほとんどまとめた文献はありませんでしたね。 Steven Walker, et al...
肺癌・その他腫瘍
2018年 08月 28日
ニボルマブ→EGFR-TKIによる続発発症も注意が必要です。 Oshima Y, et al. EGFR...
びまん性肺疾患
2018年 08月 27日
Respiratory Researchに批判的な目を持っているわけではありませんが、データ収集にバラつきはあれ...
気管支喘息・COPD
2018年 08月 24日
言われてみると、確かに日本のデータは見かけません。男性の肥満喘息はあまり診たことがありませんが、女性の肥満喘息は...
2018年 08月 23日
今年のATSで発表されたのでご存知の方も多いと思いますが、後ろ向き研究だった知見を前向きに再検討したものです。結...
2018年 08月 22日
積極的にS6aを切除したほうが再発が少ない可能性があります。 Obuchi T, et al. Pneu...
2018年 08月 21日
アドエア®からレルベア®へ。同じGSK製品なので論文にはしやすいと思いますが、吸入デバイスの操作についてはディス...
2018年 08月 20日
COPD増悪例に対して、個人的にはあまりプロカルシトニンを測定していません。 Bremmer DN, et...
2018年 08月 18日
今月の二部会で悪性胸膜中皮腫に対するオプジーボが承認されました。8月末から使用可能となる見込みです。 ▽オ...
2018年 08月 17日
COPDサイドから見た研究は多いですが、肺癌から見た研究はそう多くありません。 Mouronte-Roib...
レクチャー
2018年 08月 15日
胸腔ドレナージは、「胸腔ドレーンは太ければ太いほどよい」みたいな慣習がありましたが、現在は細径でも太径でも臨床ア...
気管支鏡
2018年 08月 14日
これって、ネーザルハイフロー使用の加算はとれるんでしょうか? Takakuwa O, et al. Pr...
2018年 08月 12日
気管支サーモプラスティは3週間の間隔をあけて合計3回、入院して実施する必要があります。合計3回の入院で約130万...
2018年 08月 10日
Agarwal教授、ブイフェンド®も調べていた!リサーチレターでのアクセプトでした。 参考記事:アレルギー...
2018年 08月 09日
実臨床とマッチする報告です。 Rodrigo-Troyano A, et al. Pseudomonas...
2018年 08月 08日
・喘息とマグネシウムの関連性 体内では、総マグネシウムのうち、約70~80%がイオン化マグネシウムとして存在す...
2018年 08月 07日
わかりにくいですが、unexplained coughのことも、難治性咳嗽と翻訳しています。「説明できない咳嗽」...
2018年 08月 06日
日本では基本的に癌の診断がついてからPETを行うべきとされていますが、実際は・・・ゴニョゴニョ。 Lee ...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp