このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
レクチャー
2019年 01月 31日
※2019年1月31日改訂 ●はじめに 胸膜癒着術は、気胸や悪性胸水に適用されます。ただし、そのエビデン...
気管支喘息・COPD
予想された結果ですが、COPD患者ではエビデンスはそこまで多くないらしいです。死亡率が高いのが目につきますね。 ...
2019年 01月 30日
こういう長期的観点の評価って大事ですよね。 Fermont JM, et al. Biomarkers ...
抗酸菌感染症
2019年 01月 29日
プラセボ群の治癒が多すぎたようです。 Florianvon Groote-Bidlingmaier, et...
2019年 01月 28日
エタノールは週100gまで大丈夫という報告がありましたが(Lancet. 2018 Apr 14;391(101...
2019年 01月 27日
IMPACT試験、KRONOS試験、TRILOGY試験など名だたるランダム化比較試験が組み込まれたメタアナリシス...
その他
2019年 01月 25日
出版社より献本いただきました。日経メディカルオンラオンやm3.comで連載を持っている、勤務医兼個人投資家Dr....
びまん性肺疾患
2019年 01月 24日
うーん、Pros/Consが交互に出てくる印象です。IPF関連死亡については減少させるというメタアナリシスもあり...
2019年 01月 23日
IPFとYouTubeに関する珍しい報告です。 Goobie GC, et al. YouTube Vi...
2019年 01月 22日
まったくもって賛成です。 Levi Y, et al. Rheumatological Assessme...
2019年 01月 19日
連続で出版のお知らせです。2019年1月22日に「Dr.倉原の 呼吸にまつわる数字のはなし」という本をメディカ出...
2019年 01月 17日
2019年1月21日に「その呼吸器診療 本当に必要ですか?: あるのかないのかエビデンス」という本を医学書院から...
肺癌・その他腫瘍
2019年 01月 16日
コロラドから、後ろ向きの検討結果が報告されました。 Pacheco JM, et al. Natural...
2019年 01月 15日
個人的にはそう恩恵を受けているイメージはないです。 Ashraf Fawzy, et al. Aspir...
2019年 01月 14日
海外では、OTCでも吸入薬が発売される流れになりつつあるようですね。 Wittbrodt ET, et a...
2019年 01月 13日
単施設なので参考程度ではありますが、啓蒙的な研究だと思います。エタンブトール眼毒性の頻度は報告によってバラつきが...
2019年 01月 12日
OSデータが追加されました。PD-L1 TPS≧50%以上ではシンプルな選択になりそうです。 Reck M...
2019年 01月 11日
GOLDのABCD分類は、2015年→2017年版になることでグループC-Dが半減したとされています(Am J ...
2019年 01月 10日
PBI-4050はピレスパ®との併用でやはり努力性肺活量に対する効果が減弱するようですね。 Nasreen...
2019年 01月 09日
IPFに対する免疫抑制は推奨されていませんが、いまだに膠原病の匂いがするという理由で用いられている集団が存在する...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp