このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
気管支喘息・COPD
2019年 06月 28日
実臨床的でも、ASVが増えてきましたね。 Sehgal IS, et al. A Randomized ...
びまん性肺疾患
2019年 06月 27日
栄養指標はおおむね予後不良因子として知られていますね。 Li B, et al. Serum preal...
肺癌・その他腫瘍
2019年 06月 26日
日本人において有意に高いというのはEGFR-TKIも同様の結果ですね。 Suh CH, et al. T...
2019年 06月 25日
モザイクパターンらしい所見があると、CHP>IPFという風潮に流れるは不自然だなと思っていましたが、このあたりの...
呼吸器その他
2019年 06月 24日
高齢者に対するエビデンスって少なかったですよね。非肥満例が多いので、日本人に対してはそのあたりが気になります。 ...
2019年 06月 21日
未発売のエアロスフィアとジェネリックも含めた、吸入薬一覧です。保険適用に差がある製剤は細分化して記載しています。...
なかなか評価が難しいアウトカムであることはすでに知られていることです。 Timothy M Dempsey...
2019年 06月 20日
COPDに対するトリプル吸入療法は論文の世界だけの時代が長らく続きましたが、グラクソスミスクライン社からテリルジ...
2019年 06月 19日
最近、ルーチンで入れてもよいかなと思っています。ただ、ドレーンバッグが真っ赤になるので、ひえー!とおっしゃる患者...
2019年 06月 18日
これ、以前ATSで紹介されてて、ものすごく興味があるデバイスです。自動的にSpO2低下を検知して、酸素供給量をタ...
2019年 06月 16日
現実的にできるか、というハードルが一番高そうですが・・・。それでもこの論文を読むと、個人的な反省点は多いです...
2019年 06月 15日
一応禁忌的な位置づけになっていますが、そこまでの懸念はないという主張です。 Eisenmann S, et...
2019年 06月 13日
国によって違いはあるかもしれませんが、IPFの診断はかなり遅れやすいという報告です。 Hoyer N, e...
抗酸菌感染症
2019年 06月 11日
これは・・・っ! 石井明日菜ら. クォンティフェロン®TBゴールド検査の判定保留者に対して実施したT- ...
2019年 06月 09日
ベバシズマブはどうからんでくるのでしょうか。国際的に活躍されている専門家の議論を横目で勉強させていただいています...
2019年 06月 08日
長く効くほど、有効であることが示されています。 Garon EB, et al. Five-Year O...
2019年 06月 07日
小児でもスピリーバ®レスピマットが使われるようになるでしょうね。 Vogelberg C, et al. ...
2019年 06月 06日
EGFR陽性NSCLCやALK陽性NSCLCはこれ以上開発されても、OSがプラトーに達する可能性がありますが、B...
気管支鏡
2019年 06月 04日
興味深い報告ですが、トータルの気胸の頻度が平均より高いように思います。これだけの症例数を集めたのなら、1%程度で...
2019年 06月 03日
CTガイド下生検後の気胸についての文献が増えてきましたね。以下は参考記事。 ・CTガイド下生検後の気胸を減...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp