このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
感染症全般
2020年 03月 07日
陰影の変化というテーマでは、Pan先生が「回復例で重症度が一番高くなるのは10日目」という論文を出していますね。...
2020年 03月 06日
原文を見ると、なかなか大変そうな格好で挿管しておられます。動きにくそう・・・。 Cai Shuijiang...
2020年 03月 05日
ウイルスごとの違いがないだけでなく、個人的にはEPやOPとの違いはなかなか指摘できないと思います。 Li ...
無症候例についてはいくつか報告がありますね。 ・参考記事:COVID-19:家族内クラスターから考察した無...
2020年 03月 04日
医療従事者にとって、貴重なデータですね。軽症例が多いようです。 参考記事:COVID-19:医療従事者30...
各患者さんの経過がとても見やすいです。論文の図も大事! Barnaby Edward Young, et ...
2020年 03月 03日
25個くらいのリスク因子を単変量で調べているんですが、ちょっと症例数が・・・。 Liu W, et al....
必ずしも、環境表面で検出されるイコール感染リスクがあるという等式ではないので、拡大解釈には注意したいところです。...
河南省における報告です。地域別の情報が集まってきましたね。 Cheng Jiuling, et al. ...
ダイヤモンドプリンセス号関連の論文2つ目です。 ・参考記事:COVID-19:ダイヤモンドプリンセス号にお...
2020年 03月 02日
個人的にお気に入りのICSである、オルベスコ®が注目を浴びるか!? 岩渕敬介ら. COVID-19肺炎初...
スワブのPCRよりも感度がよいだろうと論じています。 Jie Xiang, et al. Evaluat...
2020年 03月 01日
別のジャーナルで北京についてはまとめられていますが、こちらのほうが症例が多いですね。 ・参考記事:COVI...
COVID-19の論文紹介は、これで50記事目になります。ようやく、CIDから出ましたね。感度の問題があるのでし...
既知の知見ではありますね。 Xu YH, et al. Clinical and computed to...
国立感染症研究所からの報告です。半数以上がダイヤモンドプリンセス号の乗客ですね。「風邪と類似」と報道されています...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp