このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
抗酸菌感染症
2020年 04月 15日
肺アスペルギルス症合併肺MAC症について、実臨床で一番困るのが、ボリコナゾール・リファンピシン問題(通称ボリフ問...
感染症全般
2020年 04月 14日
重症例が多い集団をみると、その頻度は高くなりますね。 Fan Z, et al. Clinical Fe...
うーん、個人的には関節痛で困った症例はほとんどない・・・。ピラジナミドで尿酸値が12を超えることもしばしばありま...
2020年 04月 13日
思ったより多いという話はよく耳にします。 D'Amico F, et al. Diarrhea duri...
2020年 04月 12日
中国でも結構使われていたんですね。 Wang K, et al. The experience of h...
嗅覚障害と味覚障害も神経学的症状に入っているんですね。 Ling Mao, et al. Neurolo...
ACE阻害剤/ARBについてはいろいろな意見がありますが、そこまで影響なさそうですね。 Feng Y, e...
2020年 04月 11日
アビガンと並んで有効性が期待されている薬剤ですね。 Grein J, et al. Compassion...
呼吸器その他
2020年 04月 10日
肥満低換気症候群に対するAVAPSの有効性について。呼吸器科でもAVAPSを使う機会は増えてきましたね。 ...
2020年 04月 09日
鼻カニューレが意外とリスキーかもしれませんね。 Martina Ferioli,et al. Prote...
その他
2020年 04月 08日
タイトルの文字数に限りがあり、省略させていただきました。スイマセン。 さて、献本ありがとうございます。結論か...
「ねころんで読める呼吸のすべて ナース・研修医のためのやさしい呼吸器診療とケア」という過去に出版した書籍が、先日...
気管支喘息・COPD
2020年 04月 06日
既知の知見ですが、双子レジストリを用いた研究です。 Slob EMA, et al. Early-lif...
2020年 04月 05日
いくつか報告がありますが、好酸球低値・リンパ球低値はもしかすると予後予測因子かもしれませんね。 Du Y,...
2020年 04月 04日
献本ありがとうございます。名郷直樹先生著、岩田健太郎先生監修・著の「高齢者のための高血圧診療」という本です。シリ...
2020年 04月 03日
既知の知見ではありますが、ERJに掲載されたのは呼吸器内科医としてはなんとなく嬉しい。 Guan WJ, ...
びまん性肺疾患
患者背景はともかくとして、画像パターンについては事前に規定しているので「そりゃそうなるわ」と思ってしまうのですが...
肺癌・その他腫瘍
2020年 04月 02日
画像所見に頼りがちな現代、頚部を触るクセは忘れてはいけませんね。 Ahmed M, et al. Rou...
2020年 04月 01日
EBUS-TBNAでもこういう針の径についての研究が過去にありましたが、ちょっとニッチすぎて・・・。 Ko...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp