このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
抗酸菌感染症
2021年 02月 27日
ひとまず、アリケイスが現場に登場することが第一歩となります(ただし、承認される適応菌種はMAC)。ところで、サム...
感染症全般
2021年 02月 26日
Long COVIDの患者さんを外来で何人か診ていますが、「新型コロナウイルスワクチンを接種すべきか」と聞かれるこ...
2021年 02月 25日
イスラエルの情報です。かなり期待できそうですね。前回紹介したのは、医療従事者に関する報告でした。■参考記事:C...
呼吸器その他
IPF患者の気胸の”穴”は塞がりにくいです。Yamazaki R, et al. Pneumothorax in...
2021年 02月 23日
実臨床と変わらないくらい頻度の消化器系の症状と肝障害なら・・・とは思います。 参考記事:結核診療で使用されている...
2021年 02月 21日
日本で広く接種されていくワクチンのイスラエルの先行データ。すでに話題ですが。Amit S, et al. Ear...
気管支喘息・COPD
2021年 02月 19日
重症喘息患者が一生に一度受けるだけでも、喘息QOLが大きく変わるかもしれませんね。 参考記事:気管支サーモプラス...
2021年 02月 17日
5年死亡率がかなり高いですね。個人的にはそこまで高くないのでは、と思っています。とりあえず、過去最大規模のデータ...
2021年 02月 15日
肺血栓塞栓症を疑えるかどうか、それが重要ですね。Couturaud F, et al. Prevalence o...
2021年 02月 14日
2021年2月22日、厚労省の薬食審医薬品第二部会にて「肺非結核性抗酸菌症」を対象疾患とするアリケイス吸入液(アミ...
2021年 02月 13日
プレプリントですが、トップジャーナルに掲載されると思われます。・参考記事:COVID-19:EMPACTA試験:...
2021年 02月 11日
サージカルマスクの紐を交差させる方法はSNSで誰かが紹介していましたが、結ぶというところまでは考えつかなかったで...
個人的にICS/LABAで治療を導入するCOPD患者さんは、かなり少数派です。Cheng WC, et al. ...
2021年 02月 08日
ILDが残っているCOVID-19に対して、退院後60日目あたりから果敢にもプレドニゾロンを投与するという研究。...
ノクサフィルはまだ肺アスペルギルス症に保険適応がありませんが、いずれ使えるようになると思います。点滴は今のところ中...
2021年 02月 06日
フィナンシャルタイムズに興味深いニュースがありました。ワイツマン科学研究所のデータを引用しているものです。Isra...
集中治療
2021年 02月 05日
当院も使うことがあります。Lewis K, et al. Safety and efficacy of dexm...
2021年 02月 04日
IDSAの推奨をまとめました。Infectious Diseases Society of America Gui...
2021年 02月 03日
側臥位について過去に記述がないと書かれていましたが、JTDに報告されていたと思います。タイトルが過去記事と同じな...
2021年 02月 01日
PPFEの気胸について。Kono M, et al. Pneumothorax in Patients with...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp