感染症全般
2021年 12月 31日
軽症中等症病床における入院患者数が、時短要請が解除された10月の数値にリバウンドしつつあります。重症病床が逼迫する...
呼吸器その他
実はこのテーマ、国によって固定方法にはかなり差異があります。バルーンという安全装置があれば抜けることはないと思いま...
抗酸菌感染症
2021年 12月 30日
■液体培地は、Middlebrook 7H9 BrothをベースにしているBDバクテックMGIT(ベクトン・ディッ...
2021年 12月 29日
専門医レベルでは、各種指針で適切な治療法が示されていますが、開業医レベルだとなかなか遵守が難しいことが指摘されてい...
2021年 12月 27日
気管は解剖学的に脆弱な組織であることから、吸入製剤を連続曝露させることで長期の悪影響が懸念されます。しかし、リポソ...
2021年 12月 26日
Yahoo!個人ニュース記事です。軽症者に特化して記事を書いてみました。■オミクロン株によって新型コロナ軽症者の治...
2021年 12月 25日
肺MAC症におけるエタンブトールの重要性については、日本では森本先生が広く啓蒙してくださっているように思います。ク...
2021年 12月 24日
XDRTBでしか目にしませんが、NTMに対するベダキリン然り、プレトマニドについても報告しているグループが出てきま...
2021年 12月 23日
あまり高用量のステロイドを用いずに・・・というのが国内でCOVID-19を診療している医師のバランス感でもありまし...
びまん性肺疾患
2021年 12月 22日
当院外科からの報告です。シロリムスがLAMのSPC術後再発を減らすという過去にない稀有な報告です。Sakurai ...
気管支鏡
2021年 12月 21日
長らく議論されている、……というかたまに呼吸器内科医同士の世間話として挙がる話題に「気管支鏡後の抗菌薬」というもの...
気管支喘息・COPD
2021年 12月 20日
スピリーバ®やスピオルト®で使用されているレスピマットですが、ソフトミストが出てきます。これは「目にかからないよう...
2021年 12月 18日
BAEのメッカの1つ、岸和田リハビリテーション病院からの報告です。未破裂BAAよりも破裂BAAの径が小さかった理由...
2021年 12月 17日
■「オミクロン株は軽症だから3回目のワクチンは接種しない」は得策か?(URL:https://news.yahoo...
2021年 12月 16日
クライオバイオプシーが外科的肺生検と一致率があり、TBLBのような極小検体ではやはり診断は難しいよね、という結論で...
2021年 12月 15日
■気管支拡張症にCOPD治療薬は有効なのか(倉原優)(URL:https://medical-tribune.co...
2021年 12月 14日
■しゃっくりを止める最新の治療法とは? これまでの民間療法は効くのか(URL:https://news.yahoo...
「Stenotrophomonas maltophiliaの治療ってなんでしたっけ?」とよく聞かれますが、ST合剤...
2021年 12月 12日
当院でも結核を合併したCOVID-19の症例がありましたが、結局結核罹患率次第というところがあるので、COVID-...
2021年 12月 09日
複十字病院からの論文です。ワンポイントのMICだけでなく、治療前後のMICも比較されており、面白い論文ですね。イミ...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp