このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 04月 30日
再告知です。毎年アップデート出版している「ポケット呼吸器診療2023」が2023年4月30日に発売されます。予言し...
2023年 04月 29日
レジェンドの先生方に囲まれて、ポツンと倉原がいるのがかなり謎なのですが、明日の感染症学会総会のジョイントシンポジウ...
2023年 04月 27日
EBUSを使ってリンパ節にクライオバイオプシーを行うという画期的手法の報告です。気管支鏡医必読かと。これどうやって...
2023年 04月 26日
献本ありがとうございます。誤嚥性肺炎の本を書く人って、みんな優しくて穏やかな人だなあと思っています。私は割とせっか...
2023年 04月 25日
今回の日経メディカルでは浜松医科大学のHALスコアを紹介させていただきました。10秒もかからないかもしれませんが・...
2023年 04月 24日
多くの日本の病院では、リドカインネブライザーによる咽頭麻酔+処置中の気管内リドカイン噴射の両方をおこなっているので...
2023年 04月 23日
ブロスミックRGMでちょっと抗酸菌診療医に疑義がついたファロペネムですが、もともと抗酸菌症に対して有効とされており...
2023年 04月 22日
持久力の改善にはつながりそうですが、今回の研究では6MWDには特に有意差はみられていません。コクランレビューでは、...
2023年 04月 19日
毎年アップデート出版している「ポケット呼吸器診療2023」が2023年4月30日に発売されます。予言していた通り、...
2023年 04月 18日
COVID-19は、様々な自己免疫疾患のリスクと関連していることが大規模な後ろ向きデータで示されました。Chang...
2023年 04月 17日
カルバペネムの肝障害を比較した論文はそう多くないので、参考になりました。当院では、Mycobacterium ab...
2023年 04月 15日
■新型コロナの療養期間が短縮 なぜ「5日間」なのか? 現在の療養期間のまとめ(倉原優)(URL:https://n...
2023年 04月 14日
新型コロナでは、救急科も感染症科も呼吸器内科も、色々な診療科が活躍しましたが、最後の砦としておおいに集中治療に助け...
2023年 04月 13日
■重症市中肺炎に全身性ステロイドはありか?(URL:https://medical-tribune.co.jp/r...
2023年 04月 12日
3HPは「12dose/12週間で駆け抜ける」という表現がまさにぴったりのレジメンですが、イソニアジドが含まれるの...
2023年 04月 11日
気管支拡張症の患者さんは、緑膿菌やインフルエンザ桿菌など、多種多様な細菌感染症を合併します。昔から存在する気管支拡...
2023年 04月 09日
韓国アサンメディカルセンターの報告です。この分野は韓国が主導しています。ストレプトマイシンはそれなりの量を筋注しな...
Yahoo!個人ニュース記事です。4月は入学、就職などで全国的に移動が多くなり、緩和ムードがすすみ飲み会などで人が...
2023年 04月 07日
当院のような結核病棟がある病院では、高齢者の粟粒結核を比較的多く経験しますが、 髄膜炎は今でもそれなりの患者さんが...
2023年 04月 04日
イサブコナゾニウム硫酸塩(商品名クレセンバ)が3月15日、薬価収載されました。日経メディカルで使いどころについて書...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp