このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 05月 31日
LTBIでもリファペンチン含有レジメン(3HP [12dose])が世界の主流ですが、ハンセン病でもこちらになりそ...
2023年 05月 28日
RRTB・MDRTBにおける接触者の結核罹患の貴重なデータです。耐性結核によるLTBIと分かっている場合はレジメン...
2023年 05月 27日
PPFもそうなんですが、ILDでは割とヘテロと思われる集団をホモな概念として扱う臨床試験が増えている気がします。こ...
2023年 05月 26日
■COVID-19にイベルメクチン有効性示せず 国内RCT(URL:https://medical.nikkeib...
2023年 05月 25日
そういえば、雑多な吸入抗原によって縦隔リンパ節が反応性に腫大しやすい・肺が線維化しやすいという宿主側の要因をみてい...
2023年 05月 23日
ATSで話題になった演題です。実臨床では末梢血好酸球数が高い症例にはヌーカラかファセンラ、FeNOが高い症例や好酸...
2023年 05月 21日
アブセッサス神、藤原先生らの研究です。Mycobacterium abscessusは感染症学会でもかなり注目され...
2023年 05月 20日
テイルズ・オブ・マイコバクテリア、下田先生の論文です。下田先生についてはこちらの論文もどうぞ。・参考:肺結核の診断...
2023年 05月 18日
一般的に高齢者、免疫抑制状態、男性などは肺炎再発のリスク因子とされています。この報告では、睡眠導入剤が1つのリスク...
2023年 05月 16日
献本ありがとうございます。前版出版から5年ほど経ちましたが、現在最も優れた救急マニュアルです。色々なところで、評判...
2023年 05月 15日
膿胸などの胸腔内感染症では、長期間の抗菌薬治療が必要ですが、長期にしてもそう変わりないという研究です。ところで、日...
2023年 05月 13日
過去に増悪歴があるCOPDのGOLD A、Bはそれなりのリスクがあるという話です。なんかこのA0-A1-B0-B1...
2023年 05月 12日
■ドクターズアイ 倉原優(呼吸器) 5類コロナに求められる「安価な治療薬」候補 フルボキサミン+ブデソニド吸入で重...
2023年 05月 11日
私は普段から医療メディアやニュースに記事を書いていますが、「この記事にタイトルはひどい」「サムネイル画像がひどい」...
2023年 05月 09日
日経メディカルのほうでも書かせていただきました。■気管支サーモプラスティが今年末で製造終了へ(URL:https:...
2023年 05月 08日
Thoraxにしては珍しい研究が掲載されました。日本ではいまだにSMART療法と呼ばれていますが、海外ではもうMA...
2023年 05月 06日
基本的には感染症によるARDSと同じような位置づけでよいと思っていますが、もうCOVID-19のARDSは希少疾患...
2023年 05月 05日
ゴールデンウィーク明けの5月8日から、新型コロナは5類感染症へ移行します。これは決定事項ですから、私たち医療従事者...
コロナ禍のせいで、主要評価項目における差の検出にパワー不足になりました。PFSにはいくばくかの効果はありそうに思わ...
2023年 05月 02日
■結核4剤、副作用の原因はどれか分かるのか?(https://medical.nikkeibp.co.jp/lea...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp