2024年 09月 30日
日経メディカルの連載です。「台湾高雄市で疑われたM. kansasiiの感染源」という記事でEIDの論文を紹介しま...
PRISmは、「Preserved Ratio Impaired Spirometry(1秒率が保たれている肺機能...
2024年 09月 27日
スペインの大規模コホートからの報告です。おおむね20%程度という報告です。Torres-Castro R, et ...
2024年 09月 25日
LABA/LAMA/ICSのトリプル吸入療法は、LABA/LAMAと比較して全死亡率や心血管死亡率を減少させること...
2024年 09月 23日
(2024年9月23日改訂) 各製剤の添付文書やインタビューフォームを調べても「地方自治体により定められた廃棄処理...
貴重な研究になると思います。看護師さんの業務簡便性の観点からは、24時間ごとのほうがよさそうですが・・・。アンピシ...
2024年 09月 22日
■オンライン調剤薬局が現実に 「Amazonファーマシー」・「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」(倉原優) https:...
複十字病院からの素晴らしいデータです。MABSが明確に増加しており、MACに続く重要菌種として今後向き合っていかね...
2024年 09月 21日
ETHOS試験は、ビレーズトリが上市されるにいたった有名な研究です。■参考記事:ETHOS試験:COPDに対するト...
2024年 09月 18日
早期診断・早期治療の領域ではAIモデルの構築が急務ですが、残念ながら日本の疫学研究は大きく遅れをとっています。先進...
2024年 09月 16日
肺M. abscessus症に対するクロファジミンも結構増えてきました。年単位で継続していると、頻回に心電図すべき...
2024年 09月 15日
現在、ブレンソカチブがアメリカにてNDA前と聞いています。来年に上市されるのではとの見込み。めちゃくちゃ患者数が多...
2024年 09月 14日
■10月から始まる新型コロナワクチン定期接種 誰が対象? 費用はいくら?(倉原優)https://news.yah...
PROMIS-II試験は、COVID-19パンデミックが影響したという解釈です。気管支拡張症や肺NTM症の世界に吸...
2024年 09月 13日
最近では、TBLCに特化したNashville出血スコアが開発されています。冷生理食塩水の使用や気管支内バルーンの...
2024年 09月 12日
原文は、antigen removal(抗原除去)ですが、国内の過敏性肺炎ガイドラインにも評価表に「抗原除去」のキ...
2024年 09月 10日
■肺NTM症の患者増加で専門外来を圧迫、非専門医も介入する時代にhttps://medical.nikkeibp....
呼吸器内科医を長くやっていると、慢性咳嗽の患者さんが多くなってきます。尿失禁については男性医師に打ち明けてくれない...
2024年 09月 09日
日本ではLAMAあるいはLAMA/LABAが主流になりつつありますが(個人的には初回からLAMA/LABAが多い)...
2024年 09月 07日
PDE5阻害剤がかなり有効とするデータが示されました。Tello K, et al. Phosphodiester...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp