レクチャー
2010年 01月 16日
●Wegener肉芽腫症とは Wegener肉芽腫症は病理組織学的に (1)全身の壊死性・肉芽腫性血管炎 ...
気管支喘息・COPD
2010年 01月 15日
最近話題のBTだが・・・。 NEJM Volume 356:1327-1337 March 29, 2007 ...
2010年 01月 11日
●概要 ウェステルマン肺吸虫(Paragonimus westermani)は アジアに広く分布し、淡水蟹体内に寄...
感染症全般
年末に、バンコマイシン眼軟膏が発売された。 眼科医にとっても画期的な発売となる。 これまではバンコマイシン...
2010年 01月 10日
MRSA除菌とSSIはまだ決着がついていないのだが、 NEJMより論文が出た。 Preventing ...
2010年 01月 09日
イソジンとガチンコバトルでヒビテンが勝った。 Chlorhexidine-Alcohol versus ...
集中治療
2010年 01月 03日
喉頭癌の既往があったり、アナフィラキシーで挿管されたり、、、 といったときに抜管時にステロイドを使うべきかどうか...
2009年 12月 31日
UPLIFT試験からスピリーバを使うドクターが多いですけど。
少し見にくいけど…(画像をクリックすれば拡大できます。) ”MDIは噴霧粒子が小さいから全身作用も大きい”って覚...
2009年 12月 30日
post antibiotic effectを説明しなさいと言われても なかなか詳しく説明できないのが指導医の悲...
呼吸器その他
睡眠時無呼吸症候群の治療で困るのが、CPAPのアドヒアランスの 悪さであり、呼吸器内科医であればイラっとする...
2009年 12月 29日
百日咳の起因菌としてB.pertussis、B.parapertussis、B.bronchiseptica ...
Pseudomonas属 感染性: P. aeruginosa P. oryzihabitans ...
2009年 12月 28日
Moraxellaがヒトに関与するのは、主に上の2つを覚えればよい。 ・Moraxella ca...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp